お尻の痛み
腰ではなく痛みがお尻にあり困っている方へ
Qなぜお尻に痛みがでるのか
お尻に通っている神経は腰から流れているのですが、なんらかの原因によりその途中で神経が刺激されて痛みがでてしまいます。
その場合の特徴は、座っているとお尻に痛みがでてくるなど、腰に負担がかかることで痛みがつよくなる傾向がつよいです。
他にも筋肉が原因で痛みがでている人もおり、立ちっぱなしや片足に体重をかけるクセのある人はお尻の筋肉が緊張し過ぎて痛みがでてきてしまいます。
Qどんな人がでやすいのか
腰が悪い人
股関節がズレている人
足の長さが違う人
立ちっ放し、座りっ放しの仕事など同じ姿勢をずっと続けている人
これらの原因により神経が刺激されたり筋肉が疲労してお尻の痛みがでてきてしまいます。
Qではどうするのか
まず原因になっている筋肉を緩めて痛みを抑える
股関節や腰の関節のズレを戻して痛みが再発しにくい環境を作っていく
この2つのことをするだけで症状はずいぶん改善されます。
股関節のズレでお尻に痛みがでるということは見落とされがちなので、検査でも注意深くみていきます。
辛いお尻の痛みをあきらめることはありません。
私たちと一緒に頑張りましょう!
もしピンと来た方はいますぐご連絡ください^^
都島でお尻の痛みにお困りの方がこの情報で少しでも減ってくれれば幸いに思います^^
お電話ありがとうございます、
ゆたか整体院でございます。