肋間神経痛について
肋間神経痛はかなりつらいですね。肋間神経痛は痛みも激しく、少し触れる程度でも顔をしかめてしまう方もおられます。
肋間神経痛は率直にいうと背骨の歪みによるものが多いです。
背骨が歪んで 起こることがほとんどです。その歪みを正すことが大切と考えています
例えば
・レントゲンで背骨が曲がっていると医師にいわれた方
・背骨が変形しているといわれた方
・背骨の圧迫骨折をしている方
こういった方は肋間神経痛がでる確率が高くなります。
そのほかの原因としては内科的なもの
・帯状疱疹
・胸膜炎
・肺がん
・肺炎
・ストレス
などでも肋間神経痛が起こることがあるので、そういった病気の有無を医師に確認しておくと
私たちも施術がしやすくなります。
ストレスや疲労の蓄積は普段の生活を見直していくといいですよ^^
医師からはっきりした答えがでない場合は
背骨の歪みかストレスが原因になっていると考えられます。
Qなぜ背骨の歪み、ストレスで肋間神経痛がでるのか
肋間神経とは背骨からでて肋骨の下を通って胸やお腹の方についているのですが(下図)
背骨が曲がると肋骨も同じように歪んでしまって、肋間神経を圧迫してしまうのです。
(図は前からみた肋骨)
この様な理由で肋骨神経痛が起こります。
またストレスの場合はストレスで筋肉が固くなるので、その筋肉が肋間神経を圧迫してしまっています。
Qではどうするのか
ストレスが原因の人も背骨も同時に歪んでいるのでその肋間神経を圧迫している背骨の歪みを整えます。
その後にストレスを軽減できるように首、骨盤の施術をして身体をリラックスできるようにしていきます。
このように施術を行っていきます。
辛い肋間神経痛をあきらめることはありません。
私たちと一緒に頑張りましょう^^
もしピンと来た方はいますぐご連絡ください^^
都島で肩こりにお困りの方がこの情報で少しでも減ってくれれば幸いに思います^^
お電話ありがとうございます、
ゆたか整体院でございます。