喉の違和感など
肩こりに伴ってのどが詰まる、違和感、痛みを訴えられる方がおられます。
実は肩こりはのどの症状とも関係する場合があります。
飲み込む動作は大きく分けて3つあります。
①口腔期→のどの奥に食べ物を送る
②咽頭期→のどの奥から食道へ送る
③食道期→食道から胃へ送る
それぞれで飲み込みづらさや違和感を感じますが、主に口腔期と咽頭期で起こります。
考えられる疾患としては
・食道の異常
・胃腸の異常
・飲み込むために必要な神経の麻痺
・自律神経の異常
・首こり、肩こり
など
これらのことが挙げられます。
当院で施術の適応になるのが、自律神経の異常か首こり、肩こりにより起こる喉の異常です。
自律神経の異常、とくにうつ病などの場合、のどの違和感や飲み込めない症状がでる可能性があります。
うつ病のところでもご紹介しましたが、「頚椎性うつ」といわれ、首の異常からうつにつながるパターンが発見され、
今注目されています。
頚椎性うつに関してはこちら
そのほかになぜ首こりや肩こりからのどの症状がでてくるのか、
原因は2つあります。
・首の関節の位置がおかしくなり食道を圧迫している
・首の筋肉がガチガチに固くなり、食道の動きを邪魔している
この2つが考えられます。
食道と首の骨と筋肉はすごく距離が近いので、首こり、肩こりののどに対する影響は大きいんです。
施術は
・首の骨の位置を整えていくこと
・首、肩の筋肉を柔らかくする施術をすること
・首、肩がおかしくなりにくい姿勢に調整すること
・自律神経が関係する場合は自律神経も整えていくこと
こういった施術をしておいくと随分楽になります。
食事がのどを通らないという方も随分楽になりますよ。
前提は消化器系の疾患をもっていないことです。
辛い肩こり、のどの辛さをあきらめることはありません。
私たちと一緒に頑張りましょう!!
もしピンと来た方はいますぐお電話ください^^
都島で肩こりにお困りの方がこの情報で少しでも減ってくれれば幸いに思います^^
お電話ありがとうございます、
ゆたか整体院でございます。