肩ではなく首がこる
肩ではなく首がこる原因
肩は全く辛くなく、首がとにかく辛いという方の特徴は、デスクワークで華奢(きゃしゃ)で姿勢がいい女性が多い印象です。
これには理由があります。
猫背になっていると見た目が10才老けるといわれています。
そこで姿勢を気にしている方は無理に姿勢をよくします。
デスクワークが多い女性では座っている状態で、無理に胸を張って姿勢を正そうとします。
実はこれが原因でおかしくなることがよくあります。
「姿勢よかったらいいじゃん!なんで?」と思われる方も多いと思います。
もう少し詳しく説明しますね。
姿勢がよく見えていてもダメな理由
人間の背骨は本来、腰は前にカーブし、背中は後ろに、首はまた前にカーブするというようにS字状をしており、体のバランスを保っています。
そしてバネのようになり衝撃も吸収する作用もあります。
しかしこのカーブがなくなると体にかかる衝撃や負担が上がってしまいます。
実は首だけがかなりつらいという方の中に姿勢はよく見えるけどこのS字カーブがなくなってまっすぐになっている方がいます。
なぜまっすぐになるの?
これは座った状態で姿勢をよくしようと無理やり胸を前にだしているからです。
これにより背中の後ろにいくカーブがなくなってしまい、見た目には姿勢がいいですが、首や体へ負担が増えてしまっているのです。
理想の姿勢とは無理やり作るものではなく、必要でない部分の力が抜けてリラックスした状態(完全に力が抜けてダラッと座っている状態ではありません)のことです。
では、どうするか?
当院では首だけでなく力の入っている部分、力が入らないといけないのに力が入っていない部分も見たり、体の捻れも首だけでなく全身をみていきます。
そこであなたのどこに問題があるのか探っていきます。
そして全身の問題ある部分に施術したり、運動などもお教えして生活改善もしていただく方もいます。
特に首の施術、首は弱い部分なのでここは強くマッサージしたりボキボキしたり強い刺激の調整はしません。
痛くない触れてるほどの優しい整体で整えていきます。
施術する際も説明しながら施術していくので安心してくださいね。
症状のQ&A
Q首が辛いですがこのままほっておくとどうなりますか?
A症状がきつくなっていく可能性があります。
首は大事な血管や神経が通っています。
その部分の緊張が続くと、血管や神経の影響で様々な症状がでる可能性があります。
例えば手のシビレ、頭痛、めまい、吐き気、脳への血管の影響など様々な例が考えられます。
Q昔首をマッサージされて気持ち悪くなったのですが大丈夫ですか?
A大丈夫です。
首には重要な血管や神経が通っています。
なので当院では首に対して(他の部分もですが)強い刺激を入れることはありません。
触れている程度の刺激で関節や筋肉を調整していくのでご安心ください。
それでもなにかある場合は施術中でも構いませんので、すぐにおっしゃってください。
首を直接触らなくても首を調整できる方法もあります。
お電話ありがとうございます、
ゆたか整体院でございます。